

HOME > 2013年07月 アーカイブ
2013年07月 アーカイブ
« 2013年06月 | メイン | 2013年08月 »
素敵な風景
今日も暑いですね。
個人的には明日は雨が降って欲しいです。
なぜなら・・・プール当番だからです!!!
この年になって炎天下に数時間、何もしないで(プール監視はしますよ!)
座っているのはかなり厳しいです。
娘の通う小学校は全校生徒あわせても100名いないので、
年に一度、全家庭が必ず1回はプール当番に当たります。
どうか~明日は雨が降ってください(笑)
仲良し ちりりんちゃん(仮名)の自宅前でパチリ。
畑のトマトを採って食べてます(笑)
こんな素敵な景色に囲まれ、自然豊かでお友達とも密に生活できています。
なかむら接骨院から車で20分、同じ亀岡でもこんな場所があるんですよ。
撮影センスのあるお友達の1枚。
素敵なお写真なので載せちゃいました。
BBQ
毎日暑いですね。
みなさん夏バテなどされていませんか?
先日、亀岡の奥地に住むお友達のお宅の大きなお庭でBBQをしましたよ。
ママ友5人、子供7人、犬1匹。
ワイワイ楽しく過ごしてきました。
目の前に広がる畑から新鮮なお野菜を収穫してその場で焼きました。
とうもろこしは、皮のまま蒸し焼きにします。
生でも食べれるとうもろこしは、少し焼くと震えるほど美味しかったです(笑)
かき氷を作ったり、夜は花火を300本!楽しみました。
ママ達5人でビールサーバー7リットルを呑みほし、あと冷酒やワインのボトルも開いてましたね・・・(笑)
パン教室をされているお友達がパンを焼いてきてくれました。
ビールの隣に写っているのは「チャバタ」です。
ちょっと網で焼くととっても美味しかったですよ。
毎年恒例の夏休み行事とっても楽しかったです。
小学生の夏休み
こんばんわ。
毎日暑いですね。
娘の学校も7月20日から夏休みがはじまりました。
亀岡の小学校って案外「夏休みの宿題」が多くないですか?
娘も「サマー16」「プリント」「工作(立体)」「絵(平面)」
読書も10冊、毎日の一言日記も5日分の日記もあります。
他にも家庭でするエコの何か!とか・・・→とにかくめんどくさいです・・・
┐( ̄ヘ ̄)┌
ドリル系はお尻を叩けばなんとかなると思いますが、
一番の問題は「絵」や「工作」!!!
憂鬱です(なぜか親が一番憂鬱になりません?笑)
私絵心が全くなく、そのDNAう受け継いだ彼女も相当なセンスの持ち主です。
絵が上手い人を心から尊敬します。
そういえば、以前 なかむら接骨院のスタッフでいらしたU先生。
彼は本当に絵のセンスがあってとても上手でした。
U先生の仲人を院長と私が勤めさせてもらった関係で、今でもお付き合いがあります。
奥様も可愛くて素敵な女性で私大好きなんです。(≡^∇^≡)
可愛いお子様2人(女の子と男の子)も出来てらっしゃいます。
先日、お宅へ遊びに行かせていただきました。
リビングにあったこちら
↓
U先生お手製の「たこ焼きやさんセット」
これ、すごくないですか?(≡^∇^≡)
大人でも楽しめそうなこのセット!
U先生が1から作られたそうですよ(笑)
これなら、夏休み「工作(立体)」は完璧です。
親の手腕にかかっている夏休みの工作、娘は果たしてどんな作品を仕上げることでしょう。報告できそうならまたアップします。( ´艸`)
セカンドネーム
こんにちわ。
毎日暑いですね。
亀岡 三宅町 なかむら接骨院 のスタッフには熱狂的な野球ファンがいます。
甲子園にも毎年行くそうですし、来週にはアメリカのオールスターもあるので楽しみにしているんではないでしょうか?
そうそう、ダルビッシュ有、オールスターに選ばれたけど、怪我で試合には出ないんですってね。残念。
娘のりんりん(仮名)がおもむろに
「ダルビッシュ有って、変な名前」って言い出しました。
フフフ (;^_^A ハーフだもんね・・・
「ふ~ん、お父さんが外人なんだぁ」と一応納得。
( ̄▽+ ̄*) そうだ!
私の親友きりんちゃん(仮名)は第1子をご主人の赴任先のNYで出産したので長男にはセカンドネームがついてるの。彼の正式なお名前は
山田マイケル太郎 (仮名)
日本では 山田太郎(仮名)で通っておりますが、戸籍上はご主人の大好きな
「マイケル・ジャクソン」 じゃなかった 「マイケル・ジョーダン」に因んで
「マイケル」 っていうセカンドネームがついています( ´艸`)。
「あ、りんりんの知ってる山田太郎くんは 正式には 山田マイケル太郎って言うんだよ」すっかり忘れていた事実を りんりんに告げると
「( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚ えええええええ~~~~~」大興奮(笑)
ちょっとしたパニックになっていました。
「じゃじゃじゃぁ、弟の次郎は 山田マイケル次郎 って名前なの?」きりんの次男 山田次郎(仮名)の事をそう呼ぶ りんりん。
違うよ!
彼は日本で生まれたし、第一セカンドネームがついたとしても マイケルではないでしょ。
そして、りんりんが ハタッと気が付きました!
「( ゚ ▽ ゚ ;) じゃじゃじゃぁ、きりんちゃんのご主人が外人なのぉぉぉぉ?」いや、違うし!
そして、ここ一番の驚いた顔で
「(((゜д゜;)))・・・・・え????じゃぁきりんちゃんが外人なのぉぉぉぉぉ?」
全く日本人にしか見えない2人を勘違いするなんて(笑)
りんりんの慌てぶりに笑い転げて説明がうまくできませんでした。
今度太郎くんに会ったら「マイケル~」って呼んでみな!
そう言ったら心底恥ずかしそうにしてました。
生協のお兄さん
生協の個別配達を活用しています。
近所の方と共同購入すれば手数料は無料。個別配達は230円配送料取られちゃうけど時間的に必ず居ると確約できないし何かと煩わしいので「個別配達」にしています。
しかし、注文するのよく忘れるのよね。
そもそも一週間後に必要な食材、注文した事を忘れることも多く・・・
スーパーで安売りしていた食材とダブルこともしばしば。
なのでなるべく生協では、お水やビール・油など、重くて運ぶのが大変なものを中心に注文しています。
でも毎週毎週ビールもいらないので気を抜いて何も注文せず数週間→カタログだけが溜まってくこの繰り返しです。
みかねた生協の担当のお兄さんから時々お電話が入ります
「中村さん、もう6週間も注文がありませんよ。」8週間過ぎると自動的にカタログの配布もストップされてしまいます。
「何か注文してくださいよ、中村さん」
お顔も見たことない彼ですが、爽やかで雰囲気がとってもよろしいの(笑)。
このお兄さんのお電話で
「はい、スミマセン次の週は必ず注文します」
ってことになり、急いで注文。
しかしまたうっかり忘れ、生協のお兄さんからお電話で
「中村さん、また6週間全く注文がありませんよ!」とお叱りをうけます。
この繰り返しです。
しかも個別配達は、注文しない週でも「手数料100円」取られちゃうので、なるべくならば何か注文したほうがいいみたい。
ならば・・・・(^ε^)♪
必ず毎週届く 「自動注文」をしようってことを思いつきました\(^_^)/
これなら、お兄さんから
「もう長い間注文してませんよ、カタログが止まっちゃいますよ」とお叱りを受けることないし。
ってことで、必ず朝食で食べるバナナを自動注文することにしました\(^_^)/。
我が家は牛乳は飲まないし、卵もマツモトの安売りで良い卵が買えますし。
結構バナナの買い忘れが多いので・・・
バナナは切らしちゃいけないフルーツ。
これは便利!なんで今まで気が付かなかったのぉ?
頭いいっ~ (*゚ー゚)ゞ
これで一安心。(≡^∇^≡)
と思っていたら、生協のお兄さんから電話がかかってきました。
「中村さん・・・・。(ここでちょっとため息)バナナでいいんですか?」
「はい?」( ̄□ ̄;)!!
我が家が毎日食べるものを「自動注文」しただけよ。なんで文句ありますの?
「本当にいいんですね、バナナだけで」
そうよ!いいわよ。(◎`ε´◎ )
「自動注文をしたからカタログがストップされなくて安心されてるでしょ?」
はい、その通り ( ̄▽+ ̄*)
「きっと、バナナで安心して、何も注文しないでしょ」
はい、そうなるかもしれません・・・ ( ̄_ ̄ i)
「いいんですか?それで」
へぇ?・・・いいですとも!(゙ `-´)/
そして意を決した感じでお兄さんは
「あのね、中村さん。
バナナだけ自動注文するとしたら毎回配送手数料がかかるんです。
バナナが200円として、配送料が230円、430円の高いバナナになっちゃうんですよ!
いいんですか?」
オーマイガ― (((゜д゜;)))
そうだったのね、スミマセン。気が付きませんでした。
そりゃそうだわ。1品でも頼んだら配達料がかかり、頼まなかったら手数料がかかり8週間過ぎるとカタログがストップしちゃう。これこそ生協の個別配送の落とし穴だわ~。
なんて不便なの~。(_ _。)
バナナの自動注文はやめて、以前と同じようにしました。
とりあえず生協は続けましょう。だって、生協にしかないお気に入りの商品(例えばフンドーキンの白だしとか!最高に美味しいし必ず買うもの!)もあるし、ビールの箱買いとか出来るし、便利っちゃ便利だもんね。
しかし、「もう生協なんて止めちまえ!」って思わないのは、きっとお兄さんが爽やかだからだと思います(爆)。
お顔も見たことない生協のお兄さんですが、きっと好青年で素敵な彼なんでしょう。(そう思いたいっ)
それでもいつか生協をやめる時が来るとしたら・・・・
それは、きっとお兄さんのお顔をみてガッカリした、これに尽きると思われます。
どうかイメージそのままの爽やかな青年であって欲しいです。