

HOME > 2013年09月 アーカイブ
2013年09月 アーカイブ
« 2013年08月 | メイン | 2013年10月 »
東京ばな奈ツリー
こんにちわ。
三宅町なかむら接骨院の甘党みどり事務長です。
先日こんな可愛いお菓子を頂きました。
東京ばな奈 のヒョウ柄バージョン。
なんて、ツボな模様なんでしょう!!!!
スカイツリーでの限定らしく、わたくし初めて見ました。
中味はココア味で茶色です。
とっても美味しかったです~~♪♪
東京ばな奈はヒョウ柄以外に ゼブラ柄とかもあるそうですよ。
このお菓子、いつも東京へ行くときは駅で購入するくらい大好きなんです。
しかし東京在住のお友達数人に聞いても
「知ってるけど、食べたことない」
と言います。
これは、京都人が「おたべ」を食べないのと同じでしょうか?
あ!!!!
おたべも「ヒョウ柄」作ってみたらどうでしょうか?
絶対売れるような気がします。
上品でプライドの高い京都人は作らないかな?
もし商品化したら一番に買いに行きたいと思います。
運動会詳細
気にかけてくださる方もいらっしゃたので、娘の運動会の詳細を少々。お付き合いくださいm(_ _ )m
運動会当日の朝、
「6人技は、この位置」
「10人あさがおは、ここに居る」
「10人やぐらは、この位置」
娘は紙に書いて組立体操の位置を教えてくれました。
亀岡の中でも特に小さな学校だもの、きっとすぐ見つけるよ(≡^∇^≡)
背が高いのできっと上の段にはならないだろうと思ってフンフンと聞いていると・・・
「最後の全員タワー 私は、おにぎりに付いてるお漬けもの みたいなもんやし」
???? ( ゜∋゜)
真ん中のタワーの横に付いている小さなタワーの中段あたりにいるそうです。
そりゃメインは6年生だもんね。人数が少ない学校ゆえ4年生から「組立体操」をしなければなりません。娘は4年生、今年初参加で緊張している様子です。
お漬けものかぁ(笑)お漬けものでも、無かったら味が引き締まらないよ。
怪我しないように頑張ってね。
と、送り出しました。
さて運動会が始まりました。
な、な、!なんと!徒競争ではまさかの2位!!!(((゜д゜;)))
今まで負けたことなかったので私もびっくりしましたが、娘もかなり悔しかったと思います。
そして、「組立体操」が始まりました。
娘が「お漬けもの」だと言ってたし、また徒競争での動揺もあったので(爆)期待していなかったのですが・・・・
意外や意外、精一杯演技している姿を見て・・・・感動して涙が出てきました。
お友達の肩車に乗って背中を反らせてる娘。
一番反ってるのが娘です。
下は一番仲良しのMちゃん。信頼関係がなかったらここまでできなかったと思います。
たった2週間でここまで仕上げてくださった先生に改めて感謝です。
担任の先生(平成生まれの若い先生)も感動して泣いておられました。
あと2回(5年生と6年生)組立体操ができるので来年も期待してみようとおもいました。
小さな学校なので、あっと言う間に(午前中で)終わっちゃいましたが大変楽しい運動会でした。
来年も本当に楽しみ。
地域でも運動会が開催されるんですね。
なかむら接骨院 の受付さんも今度の日曜日が地域の運動会だとおっしゃっていましたよ。
もう子供さんも大きいので役員である自分が率先して競技に参加しないよいけないっとこぼしてらっしゃいました。
怪我せずに、そして日焼けせずに、頑張ってね。
まさか、大人になるとはな。
このCMもうご覧になりましたか?
「まさか、大人になるとはな。」
「きのこの山」と「たけのこの里」が、大人なビター味になって新登場。
CMは嵐の松本潤くんです。
今なら点数を集めて応募すると QUOカードがもらえるそう。
ならば購入せねば!と
亀岡のマ○モ○を覗きましたがまだ入荷されておらず・・・・
(わたくしこちらのスーパー御贔屓にしておりますが、新商品の入荷、結構遅いですよね・・・・)
結局、コンビニで購入しました。
昔から慣れ親しんだお菓子が大人味になってとっても美味しくなってます。
ピーターパン潤くんも可愛いです。
どうか、QUOカード当たりますように・・・
リニアモーターカー
こんにちわ。
秋晴れの気持ちよい季節となりましたね。
先日の運動会は無事終了。
気に病んでいた「デカパン競争」→前記事参照
も、つつがなくこなしてきましたよ(笑)
そして運動会の次の日、私はこちらに行っておりました。
国立競技場 「アラフェス」
そう、嵐のコンサートです。
毎年1組のアーティストしかコンサートができない国立競技場。
われらが「嵐」は今年で連続6回目のコンサートを行いその後(国立競技場は)改修工事が行われるためラストの国立コンサートです。
レアチケットをなんとかゲットしたので妹と参戦してきました。
私は京都の亀岡に住んでいますが東京在住のお友達がとても多く、終演後は嵐友何名かと[公演の総評][担当萌えポインツ][ダメだし]などなど・・・
「反省会」と称した嵐会(飲み会)を開催いたしました。
いつものようにワイワイと話しながらお食事&祝杯をあげました。
これが楽しいのよね~。
コンサートの初日はJOCの会長が来られたとか、北島選手がきていたとか・・・
オリンピック開会式絡み?or国立競技場こけら落とし公演?を意識した演出になっていたように思います。(一個人の感想です)
オリンピックに向けたJ事務所のユニットが結成されるらしく・・・2020?
(↑スミマセンあまり詳しく知らないんです)
オリンピックまであと7年。近い将来ですよね。
嵐さん達は最年少で37歳ですよ!!!どんなグループになっているんでしょうね。
もう少し落ち着いてチケット取りやすくなってますかね?
嵐会では、「その時もまたこうやって集まれるといいな~」なんて話もしていました。
今回の嵐会のメンバ-は私達姉妹が京都から遠征、その他のみなさんは関東圏の方でした。年齢もほぼ同世代。
嵐くんたちより10歳~20歳年上お姉さんです(;^_^A。
フットワークも軽く愛する彼らの為に全国飛び回っておられます。
(首都圏でチケットが取れないからかもしれませんがね)
そういえば品川~名古屋にリニアモーターカーが開通!といニュースが発表されましたね。
そうなれば遠征も楽になるよね~
40分で移動出来ちゃうんだもんすごいよね。
ゆくゆくは 品川~新大阪までも開通予定(≡^∇^≡)。
これならお互いの地元大阪ドーム、国立競技場も楽々行けちゃうね~・・・
なんて話していました。
しかし・・・・( ̄▽+ ̄*)
品川~新大阪の開通予定は 約30年後。
嵐さんは最年少でも 60歳。
私達は・・・・・・(((゜д゜;)))
おそろしすぎて笑えました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:。
そんな頃にも嵐、嵐と騒いでいるのかな。
いや、騒いでいそうな気がします(笑)
楽しい嵐会でした。
鉄腕DASH
こんにちわ~。
9月15日放送の「鉄腕DASH」は3時間スペシャル。
そのうち1時間は京都特集で、なんと「亀岡」が映ります。
「0円食堂」というコーナーで亀岡がロケ地になったようです。
楽しみ~。
というのも、ワタクシこのロケを偶然見ることが出来まして。
TOKIOの松岡くん、太一くん、KAT-TUN中丸くんを生で見たんですの!
さすが、ジャニーズ。
本当にオーラがすごくてみんなかっこよかったですよ。
極秘内に行われたので、私を含む野次馬のみなさんは20名程度。
みんなお行儀もよくロケバスのお見送りまで出来ました。
特に松岡くんは、私の大好きな相葉ちゃんが「松にい」と呼ぶ先輩。
貫禄があって礼儀正しくてファンサも良く好感度UPでした。
そんな「松にい」に相葉ちゃんファンの私が粗相をしてはいけません。
ロケバスが通りすぎるときは
松岡くんに大きく手を振り、小さな声で
「相葉ちゃんによろしく~」と声をかけときました(笑)
なかむら接骨院のある三宅町ではロケはなかったようですが、
西別院の方へも行ったそうですよ。
私は 余部町のガレリアで遭遇いたしました。
芸能人しかもジャニーズを近くで見れて嬉しかったです。
運動会の季節です
亀岡市内の小中学校は9月が運動会です。
我が娘 りんりん(娘・仮名)が通う小学校の運動会は9月21日開催です。
(三宅町のなかむら接骨院のある校区の亀岡小学校も確かこの日だったはずです)
娘は4年生ですが、人数が少ない学校なので4~6年合同で「組立体操」を行います。
これ、毎年恒例の種目になっていて初めて参加するりんりんは緊張ぎみに練習をしているようです。
背が高いので下の台になると思いきや、体重ではクラスでも軽い方。
ペアの演技では上になるそうです。
下のお友達の肩の上にのるの怖いんだって~、そうだよね~。
怪我しないでね(>_<)。
毎日どんな事をやったか、身振り手振り話してくれます。
難しくて大変、でも楽しそう。本番楽しみにしているよ!(≡^∇^≡)
ところで・・・
リレーの練習はしているの?
学年別リレーは運動会の華。
学年別・全員リレーは盛り上がります。
私は足が超遅いので!(爆)昔っから大嫌いでしたが、
りんりんは今のところ走りは(男女混合でも)学年で一番速く、こちらも楽しみ!(≡^∇^≡)
「あ、今年はアンカーじゃないし」
私が、がっかりするのを察してか、サラッと言う、りんりん。
( ゚ ▽ ゚ ;)
あ、そうなのね・・・・
今年はアンカーじゃないそうです、残念。
1学期の成績表もそうでしたが、新人担任ちゃんの「体育におけるりんりんの評価」が低い事に、またまたがっかり・・・
そっか!仕方ないね・・・・o(_ _*)o
「あ、でも親子競技はアンカーかも」
しゃらーっと言う、りんりん。
はい?
親子競技!アンカー?
( ゚ ▽ ゚ ;)
娘の小学校では親子競技があり、親子ペアで競技をします。
「大玉ころがし」「ラケットリレー」→親子で1本づつ持ったテニスラケットにボールを挟んでリレーするの。
高学年になればなるほど子供の足の速さについていけないパパやママ。
転んで怪我される方も必ずいらっしゃいます。
主人は毎年お仕事のため私が張り切って参加してます(((゜д゜;)))
(繰り返しますが)私は走りが遅いため!いつもりんりんに引っ張られて走る口です。
え~っと・・・・今年のりんりんの学年の親子競技は・・・・
「でかパン競争」
(((゜д゜;)))
そう、その名の通り1枚の大きなパンツを親子で片方づつ履いて手を繋いでリレーをします。「でかパンツ」がリレーのバトン変わりです
ずり落ちないようにパンツを持ち上げて走るこの競技は辱めを受けているよう(笑)
他の学年の父兄がこの競技をやってるのをみて「罰ゲーム」のようだね~と笑っておりました。
こ、こ、これのアンカー?
全生徒・全保護者の注目を集める「でかパン競争」のアンカー
パンツをずりあげ、りんりんに引っ張られて走るのもカッコ悪い・・・
親子競技と言えどもりんりんはいつも本気で走ります。
何年か前の親子競技で負けて号泣されたこともあります。
パンツをずり上げて一生懸命走る自信も勇気もなく
かと言って大差がついてずっと遅れてゴールするのも、もっと恥ずかしい。
あわ、あわ、あわわ、・・・
嫌だ~、アンカーなんて絶対絶対嫌~(#`ε´#)。
「大丈夫、負けても(勝敗の)点数には入らないし」と、りんりん。
そんな事どうでもいいし!(#`ε´#)。
運動会が一気に憂鬱になりました。o(_ _*)o
よくよく考えると小さな頃から運動会は微妙に嫌だったな。
40代の後半の大人になっても憂鬱な運動会。
せめて雨天順延とかで長引くより、雨が降らずサクッと終わりますように・・・・
そして、絶対怪我しませんように・・・
ハワイアンカフェ
「亀岡って、ランチの出来る美味しい可愛いお店が多いですね」
なかむら接骨院のロゴマークをデザインしてくださったデザイナーさん(京都市在住)が、いつもそうおっしゃいます。
彼女は、たいがいの(亀岡の)CAFEを制覇されております。
その彼女にも是非ご紹介したいお店が出来ました。
新しい!
しかも!!
ハワイアンな!!!
カフェが亀岡に!!!!
次回なかむら接骨院に来られたら、そのお店を紹介したいと思います。
亀岡駅からも歩ける距離です。
三宅町の なかむら接骨院からは車で10分くらいです。
パンケーキなどもあるようですよ。
私は「ロコモコ」をいただきましたよ。
ハンバーグが美味しくって、しかも店内がハワイアンな感じで(笑)
「ここはどこ?亀岡?」と錯覚しながらいただきました。
皆様、美味しいお薦めのランチが出来るお店があれば、彼女に紹介したいのでまた教えてくださいね。
しかし、このブログ「食べブログ」みたいになってきましたね(苦笑)
食欲の秋ですからね~。ま、いいっか。
登下校に注意
水曜日のお話です。
すごい雨でしたね。
車で移動中、ワイパーをフルスイングしても追い付かなくて、
めちゃくちゃ怖かったですY(>_<、)Y。
日本各地でおこった竜巻も本当に怖い。
雷もゴロゴロするし、怖い、怖い・・・・
と、思っていたら りんりん(娘・仮名)の下校時間です(((゜д゜;)))。
警報が出ているんじゃないか?
何度もTVのdボタンで確認するも京丹波町は警報なのに亀岡市は注意報。
この状態で警報じゃないなんて信じられないよ┐( ̄ヘ ̄)┌。
警報になっても集団下校してくるのかな・・・
今日は(私が)家にも居るし迎えに行こうかな・・・
過保護かな・・・・
いや、今日は特別に心配したんですよ!
なぜなら!
こんなお便りを学校から頂いていたので!
↓
サル出没 ( ̄□ ̄;)!!
私たちの住んでいる近くでサル(たぶん野生)が目撃されているらしいです。
学校では出くわした時の注意を習ったそう。
怖すぎるっ( ̄へ  ̄ 凸。
水曜日は、雨も小降りになって私が迎えに出ることなく無事下校してきました。
よかった、よかった。
何も出くわさなくて。
雨も竜巻も雷も怖いけど、私とりんりんはおサルさんの方が怖いです。
サルに出くわしたら決して目を合わせず騒がず捕まえようとしない!
お便りにはそう書いてありました。
三宅町のなかむら接骨院の辺りは住宅街なのでそんな心配はしなくてよいかもしれませんが、皆様もご参考になさってください(笑)
せいいち お蕎麦屋さん
こんにちわ。
9月に入りましたね。
先日お友達から
「みどりさんの住んでる家の近所にオシャレなお蕎麦屋さんが出来たね」
と言われました。
初耳~~~。
わたくし、なかむら接骨院のある三宅町ではなく、
亀岡市でもさらに奥深い町に住んでおります。
周りには田んぼと山しかなく・・・・
夜には鹿が出たり(リアルに3日前に見た!)
最近は猿の出没で小学校から注意するように!とご指導いただきました。
ま、そんな自然豊かで何もない場所なんですが・・・・
オシャレなお蕎麦屋さん?
「CAFEかと勘違いするような雰囲気で、しかも美味しかったよ」
「ツーリングのバイクや他府県ナンバーの車も多かったです」とも伺い、
ますます興味を抱き
ならば!行かねば!探して行って参りました。
「せいいち」さん
確かに私の家からは車で5分。
これを近所というのか疑問ですが(住所は隣の町でしたし)
まぁ、近いっちゃ近いですけど(笑)
民家を改装した素敵なお店です。
店内もシックにまとめてあって、しかも1000円前後でお蕎麦定食が頂けて、美味しかったです。
CAFEだけの利用も可能です。
372号線を園部方向に向かって行くと小さな看板があってその道を入るとすぐにあります。亀岡三宅町のなかむら接骨院からは車で20分~30分程度ですよ。
街中に住んでらっしゃる亀岡の方でもドライブかてら是非いらしてください。