

HOME > > 漢字の読み方
漢字の読み方
2014年08月30日(土)11:45
こんにちわ~。
亀岡 なかむら接骨院のみどり事務長です。
今日は娘ごとのお話。てか、私のおバカ話です。
りんりん(仮名・娘)の塾の国語「慣用句」のテストの話。
約150問×2日間の小テスト。 合計300問程度ありました。
「慣用句」や「ことわざ」なんて習ったことがなく、最初何も見ずに解かせてみたら
5~8問程度しか解けないことに驚き((゚m゚;)、親子共にビビってしまいました(゚_゚i)。
5問~8問/300問じゃお話になりませんヾ(▼ヘ▼;)。
暗記でなんとかなるのなら、丸暗記して乗り越えましょう!
答えを私が読んで、書かせてひたすら覚えさせました。
1週間かかりっきりでそれを繰り返し、結果なんとか満点を取ることが出来ました。
(ノ^^)八(^^ )ノ やったね!
ただ、2日目のテストでは
「満点にしてくれはったけど・・・これって、ママが間違ってたんやで!」
ん?なんですと?ヾ(▼ヘ▼;)。
りんりんの回答 ・・・ 「目のてき」
横には、先生の赤ペンで親切にこう書かれていました。
「目の敵」の「敵」は「かたき」と読みます。
( ̄□ ̄;)!!
答えを読み上げた時、「てき」と読んでしまった私。
先生のコメントが、私に言われているようで(ま実際はそうなんですけど・・・)
めちゃくちゃ恥ずかしかったです。
おまけで満点にしてくださって、ありがとうございます。
そのまま覚えた娘も悪いけど
お馬鹿な母をもって、りんりん不幸だわ。ごめんね~、反省してます。